スポーツの日だって!
大好きなバスケットの絵本もあるのかな?
Bリーグも開幕したからね!
運動の秋にぴったりな絵本を探してみよう!
体育の日としてお馴染みだった「スポーツの日」。
運動の秋にぴったりな祝日ですね!
とはいえ、身体を動かすのが好きじゃない…というお子さんもいるはず。
そんなお子さんでも楽しめる、一緒に身体を動かしたくなっちゃう絵本を集めました!
スポーツの日について学び直しながら、お子さんと一緒に楽しい絵本タイムを過ごしてください。
スポーツの日について
スポーツの日とは?
内閣府によると、スポーツの日とは国民の祝日に関する法律で定められた祝日のひとつで、10月の第2月曜日と制定されています。
その趣旨は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」となっています。
スポーツの日の由来は?
スポーツの日は昭和41年に「体育の日」として祝日に制定されました。
体育の日は日付が固定された祝日で、10月10日でしたね。
これは昭和39年に開催された東京オリンピックの開会式が行われた日付に由来しています。
もともと、昭和36年に制定されたスポーツ振興法で10月の第一土曜は「スポーツの日」と制定されていました。
上記の東京オリンピック開会式もこの「スポーツの日」を尊重して選ばれたものです。
まず平成10年の法改正、いわゆるハッピーマンデー制度によって「体育の日」は現在のように10月の第2月曜日に変更されました。
その後、平成30年の法改正により「体育の日」は「スポーツの日」に名称変更され、その趣旨も「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」から現在の「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」になりました。
ちなみにカタカナの祝日はこれが史上初なんです!
体育の日からスポーツの日になったのはなぜ?
名称が変更されるに至った背景には「体育」と「スポーツ」という言葉の違いが意識されるようになったことがあります。
体育とは、学校の授業科目にもなっている名称ですね。
英語ではP.E【physical education】つまり身体的な教育ということです。
文部科学省ではすべての子どもたちが,生涯にわたって運動やスポーツに親しむのに必要な素養と健康・安全に生きていくのに必要な身体能力,知識などを身に付けることをねらいと定義しています。
一方、スポーツとはスポーツ基本法において「心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動」と定義されています。
「体育の日」の趣旨はスポーツにしたしみ、健康な心身をつちかうことでしたから、学校の教科的意味合いが強い“体育”という言葉と趣旨が合わないということが名称変更に繋がったのです。
さらに趣旨もより時代に即したもの、スポーツは心身を鍛えるためだけのものではなく、自発的に楽しむコミュニケーションや文化的側面をもったものとして捉えられた趣旨に変更されたのです。
ラジオ体操もスポーツなんだって!
スポーツって競技や身体を鍛えるための運動だけじゃないんだね~
スポーツの日に行われていることは?
出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝)
大学生駅伝といえば正月の箱根駅伝が有名ですが、この出雲駅伝も大学三大駅伝といわれる大会のひとつです。
大学駅伝シーズンの幕開けを飾る大会です。
全国で運動会やスポーツ関連イベントが行われます
「体育の日」であった時には全国の学校で運動会・体育祭が行われていたこともあり、現在もその風習が残っている場所もあります。
また、様々なスポーツ団体がスポーツ振興のためのイベントを行っています。
スポーツの日に読みたい絵本
読むと身体を動かしたくなっちゃうような、スポーツに関するいろいろな絵本を集めました。
たいそう絵本
あかちゃんたいそう
あかちゃんだってスポーツしよう!
赤ちゃんはスポーツなんてまだまだ…なんて思ってませんか?
身体を動かせばそれはもうスポーツ、赤ちゃんだってこんなたいそうでスポーツできちゃいます。
一緒に触れあって、幸せであたたかなひとときを楽しんでください!
ペンギンたいそう
かわいいペンギンと一緒にたいそう!
読みながら一緒に体操したくなること間違いナシな可愛すぎるペンギンさん。
掛け声のとおりに身体を動かさずにはいられないのです…
パンダなりきりたいそう
大人気になったパンダたいそうシリーズ
こういう絵本は可愛すぎて、どれも紹介したくなっちゃって困ります…
パンダたいそうシリーズは現在8種類も発売されているので、お好きなものをどうぞ。
できるかな?あたまからつまさきまで
歌に合わせるとなお楽しい!
こちらは我が家の子どもたち3人とも大好きで真似しまくった絵本です。
読み聞かせるだけでも真似しちゃいますが、歌に合わせるとなお楽しいですよ!
我が家の子どもたちの子ども園では定番となっていました。
マラソン絵本
109ひきのどうぶつマラソン
動物たちのほのぼのマラソン
いろんな動物たちの代表選手1匹が大集合して行われるマラソン大会。
どの動物も1位を目指しているのですが、かわいらしい絵のおかげかなんだかほのぼのしています。
細かい書き込みは動物たちの生態に沿った行動も描かれていて、じっくり味わいたくなりますよ!
炎をきりさく風になって ボストンマラソンをはじめて走った女性ランナー
マラソンの聖地・ボストンが舞台の実話
1966年のこの時代、女性はマラソンを走る体力がないと見なされており、マラソン大会の出場資格はありませんでした。
そんな中、飛び入りで参加して見事完走したロベルタ・ルイーズ・ギブス(ボビー・ギブ)という方の実話を絵本化した作品です。
走ることの楽しさ、差別に負けない強さを教えてくれます。
サッカー絵本
夢はワールドカップ
作・絵 ティム・ヴァイナー 訳 川平慈英
あかね書房
2001年10月発刊
対象年齢:6歳~
同じ夢を見ている子どもたち
サッカーをしている子どもたち、それぞれ環境は違えど同じ夢を見ているんですね。
同じように練習することはできなくても、同じ場所を夢見ている。
サッカーという競技が子どもたちに与えている希望の素晴らしさが伝わります。
マドレンカ サッカーだいすき!
作 ピーター・シス
訳 松田素子
BL出版
2012年2月発刊
対象年齢:5歳~
サッカー好きの女子に捧ぐ!
イチゴが一時期サッカーにドハマりしていた時期に、女子サッカーの絵本を探していて出会った作品です。
こんなに絵本が溢れる現代でも、女子が主役のサッカー絵本はなかなかないので貴重な絵本。
こちらは独特の構図が癖になる、マドレンカシリーズの1冊です。
野球絵本
野球しようぜ!大谷翔平ものがたり
作 とりごえこうじ
絵 山田花菜
世界文化社
2024年3月発刊
対象年齢:6歳~
野球界のスーパースターが絵本に!
今や野球といえばこの方、大谷翔平さん!
全球児の憧れといっても過言ではない大谷選手の幼少期からのものがたりです。
記憶に新しいWBCでの活躍や、貴重なインタビューに手形まで!
野球が好きな子もそうでない子も、大谷選手が気になるすべての方へ。
ホームランを打ったことのない君に
作 長谷川集平
理論社
2006年1月発刊
対象年齢:10歳~
野球をしている子の心に刺さる
球児の多くは大谷選手のような憧れの選手がいても、同じようになれるわけではありません。
ホームランは特別なもの、打ったことのない子もきっとたくさんいるはずです。
でも、野球の素晴らしさはホームランだけじゃない!
大人もいろいろと深読みしたくなっちゃう絵本です。
野球場の一日
作・絵 いわた慎二郎
講談社
2011年6月発刊
対象年齢:5歳~
野球観戦したくなっちゃう1冊
身体を動かすのが苦手なら、スポーツ観戦もいいですよね。
この表紙を見るだけでも横浜スタジアムへ行きたくなっちゃいます!
野球観戦したことがない子はもちろん、したことがある子も実際には見ることができない裏側やたくさんの働く人たちを知ることができて楽しめます。
バスケットボール絵本
おさるのジョージ バスケットをする
作 M.&H.A.レイ
訳 福本友美子
岩波書店
2017年10月発刊
対象年齢:4歳~
みんなの人気者ジョージのバスケット絵本
我が家のイチゴがバスケットを習い始めたときに絵本を探しましたが、まあ少ない。
そんな中で見つけたのがコレ、おさるのジョージシリーズの1冊で車椅子に乗った女の子とバスケットをするお話です。
いつものドタバタ感はないのですが、バスケの楽しさだけでなくバリアフリーの素晴らしさも伝わります。
ぼくはキリン
作 さとうたくま
絵 カワダクニコ
303 BOOKS
2024年10月発刊
対象年齢:3歳~
現役プロバスケットボール選手による絵本
こちらは名古屋ダイヤモンドドルフィンズに所属しているプロバスケ選手・佐藤卓磨さんが手掛けた絵本です。
社会貢献プロジェクトで制作され、子ども園などに寄贈された作品が遂に市販化されることになったのです。
発売は2024年10月15日!
イチゴが発売を楽しみにしている絵本です!
(長男)
次の祝日は11月3日の文化の日!
文化の日に読みたい絵本はこっちだよ~
コメント