おすすめボードブック絵本一覧【出産祝いや誕生日プレゼントに】

記事内に広告が含まれています
ポテト(長男)
ポテト(長男)

ボードブックってなあに??

絵本の世界ではよく聞く“ボードブック”。
どんな絵本を指すかご存じですか?
ボードブックについて知るとともに、おすすめのボードブック絵本を紹介します。

こんな方にオススメ!

・ボードブックとは何か知りたい
・おすすめなボードブック絵本が知りたい
・赤ちゃんにも安全な絵本を与えたい

ボードブックとは

ボードブックとは何か、まずは辞書から見てみましょうか。

引用ボール紙など厚手の紙を貼り合わせて作った本。幼児向けの絵本に多い。

コトバンク

とまあ、これだけじゃとても分かりにくいので、実際にボードブック絵本を手掛けている会社からも引用してみます。

​厚紙に片面印刷した物を2つ折りし、裏面どうし貼り合わせます。非常に丈夫でありながら、小さなお子さまでも180度開けることできます。ボリュームがあり、幼児向け絵本に多く用いられます。

大村製本株式会社

つまり…
厚い紙をさらに貼り合わせて厚くしているのでとっても丈夫!
180度開きやすい!

というのが特徴なんですね。
すぐに舐めたりかじったりする赤ちゃんでも破れにくい上、小さなおててでも簡単に開くのが幼児絵本として使われている理由なんです。

出産祝いにもおすすめ!!

ボードブック絵本は小さめサイズでお手頃価格のものが多いんです。
出産祝いにちょっと添えたりいくつか組み合わせて贈ったり。

絵本のプレゼントを躊躇うのって、もう持っていたら…とか誰かと被ったら…とかが主な理由ですよね。
コンパクトなボードブックならお出かけ用にも使えるので、もし被ってもそんなに困りませんw

おすすめボードブック絵本一覧

ボードブック絵本は近年とっても種類が増えています。
どれが人気なの?どうやって選ぶ?
そんな疑問に答えられる一覧にしてみました。

ミリオンセラーのボードブック絵本

これまでにミリオンセラーとなっているボードブック絵本をまずは紹介します。
ファーストブックに迷ったら、ここから選べば間違いありません!

じゃあじゃあびりびり

  • 作 まついのりこ
  • 偕成社
  • 1983年7月発刊
  • 対象年齢:1歳~

「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」

「みず じゃあじゃあじゃあ」
「いぬ  わんわんわんわん」

赤ちゃんに身近なものを、わかりやすい絵とリズミカルなことばで表現した、音から物を認識する絵本。赤ちゃんの耳が大好きな擬音語がたくさん登場する、0歳からのファーストブックの大定番絵本です。

偕成社「じゃあじゃあびりびり」

日本でいちばん売れているボードブック絵本がこちらです。
2025年までの累計発行部数は345万部とトリプルミリオンセラーなんです。
パパママさんたちにはお馴染みの絵本ですよね。
40年以上のロングセラーでもあるので、家にあった!という方も多いかもしれません。

ボードブック はらぺこあおむし

  • 作 エリック・カール
  • 訳 もりひさし
  • 偕成社
  • 1997年10月発刊
  • 対象年齢:2歳~

小さなあおむしが美しい蝶に成長するまでを描いた、人気絵本のボードブック版。幼い読者にページがめくりやすい頑丈な造本です。

偕成社「ボードブックはらぺこあおむし」

こちらもお馴染み、大人気のボードブック。
通常版ももちろん人気ですが、最近はこちらのボードブック版の方が売れているようです。
我が家でも最初に購入したのはこちらのボードブック版でした!

しましまぐるぐる

  • え かしわらあきお
  • Gakken
  • 2009年4月発刊
  • 対象年齢:0歳~

赤ちゃんが大好きな、「しましま」と「ぐるぐる」がいっぱい!
カラフルできれいな黒白絵本。

Amazon「しましまぐるぐる」商品説明より

赤ちゃんが反応するように作られた絵本は、本当に赤ちゃんがじっくり見てくると大評判。
あっという間にベストセラー、ミリオンセラーの仲間入りを果たしました。
シリーズも続々出版され、シリーズ累計350万部を記録しています。
コラボ商品も多く見かけるようになり、最近のママパパさんには定番ですよね!

ボードブック いないいないばああそび

  • 作 きむらゆういち
  • 偕成社
  • 2003年10月発刊
  • 対象年齢:0歳~

シリーズ人気No.1『いないいないばああそび』の厚くて丈夫なボードブック版です。コンパクトサイズで、おでかけにもおすすめです。

子どもたちの大好きな「いないいないばあ」をしかけ絵本で! かわいいキャラクターたちがお顔をかくして、「いない いない……」しかけをめくると「ばあ〜」とお顔が出てきます。

偕成社「ボードブックいないいないばああそび」

282万部以上の発行部数を誇る、あかちゃんのあそびえほん「いないいないばああそび」のボードブック版も、それだけでミリオンセラーを記録しています。
お馴染みの楽しいしかけも、ボードブックになることで赤ちゃんも遊びやすくなっています。
お出かけ版とある通り、お出かけにもぴったりのサイズ感です。

アンパンマンのたべものあいうえお

  • 原作 やなせたかし
  • 作画 TMS
  • フレーベル館
  • 1999年1月発刊
  • 対象年齢:2歳~

てのひらサイズのあいうえおずかん。アンパンマンにでてくるキャラクターとなじみのある食べ物とで構成されています。

Amazon「アンパンマンのたべものあいうえお」商品説明より

お子さんの手にもぴったりなかわいいサイズ感。
おおきなひらがなとお馴染みのキャラクターの絵がお子さん達を夢中にさせます。
種類豊富なアンパンマンの絵本たちの中でもトップレベルの売上を誇る人気作。

どうぶついろいろかくれんぼ

  • 作・絵 いしかわこうじ
  • ポプラ社
  • 2006年5月発刊
  • 対象年齢:0歳~

穴のあいたページをめくると、ピタッ! ライオンとうじょう!
いろいろな形のかたぬきページをめくると、隠れていたどうぶつが次々とあらわれます。
美しい色彩とシンプルな形にこだわった、話題の赤ちゃんしかけ絵本。
「なにかな なにかな?」と問いかけながら親子で一緒に楽しめる、100万部をこえるロングセラーです。
丈夫な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適。英語つき。

Amazon「どうぶついろいろかくれんぼ」商品説明より

こちらもシリーズ累計300万以上の発行部数、大人気のかたぬきえほんです。
めくる楽しさとクイズ的に遊べる、読み聞かせ初心者にもおすすめの絵本。
どうぶつだけじゃなく、のりものやくだもの、クリスマスなどお子さんの興味に合わせてシリーズから選べるのも嬉しいですね。

おめん

  • 作 わだことみ
  • 絵 ささきようこ
  • ポプラ社
  • 1999年1月発刊
  • 対象年齢:0歳~

“だーれ だーれ?”パンパンぱんださん、ガオーらいおんさん・・・。子どもの大きさに合わせた、本のおめん。さぁ、何に変身する?

Amazon「おめん」商品説明より

読み聞かせというよりは遊べる絵本、こちらもミリオンセラーの人気絵本です。
赤ちゃんのころは親がなりきって、自分で持てるようになったらお子さんがなりきって。
一緒に楽しい時間を過ごせること間違いナシです。

大人気絵本のボードブック版

ただでさえ大人気の赤ちゃん向け絵本たちも、最近はボードブック版が出始めています。
上で紹介した『はらぺこあおむし』や『いないいないばああそび』も、最近はボードブック版の方が売り上げが伸びているので、他の作品もこの流れは続きそう。
そんな最近ボードブック化した人気の絵本を紹介します。

【ボードブック】だるまさんが

  • 作 かがくいひろし
  • ブロンズ新社
  • 2024年1月発刊
  • 対象年齢:0歳~

ちいさくなっても内容そのまま、あかちゃんもめくりやすい手のひらサイズ。おでかけにもピッタリです。
いつでも、どこでも、だるまさんといっしょ!

ブロンズ新社「【ボードブック】だるまさんが」

紹介するまでもない大人気の定番絵本ですが、こちらも2024年にボードブック版が出版されました!
自分でめくりたくなる赤ちゃんにもぴったりのサイズ感です。
お出かけ用としてプレゼントにもいいですよね!
もちろんシリーズすべてボードブックになっていますよ。

ボードブック ねないこだれだ

  • 作・絵 せなけいこ
  • 福音館書店
  • 2024年7月発刊
  • 対象年齢:1歳~

読者のみなさまの声にお応えして『ねないこ だれだ』がボードブックになりました。特長①厚紙でやぶれにくく、手を切りにくい。②本のカドを丸めた、より安全なつくり。③手のひらサイズでおでかけにもぴったり。④もちろん小さくなっても内容はそのまま。シンプルなはり絵と独特のストーリーで、子どもたちをひきつけてやまない赤ちゃん絵本です。300万部超の大ベストセラー。

福音館書店『ボードブック ねないこだれだ』

この定番絵本もボードブックになりました。
サイズ感も小さくなり、角も丸いので小さな子にも安心して渡してあげられますよね。
出産祝いにちょっと足すプレゼントにもぴったりだと思います!

ボードブック がたん ごとん がたん ごとん

  • 作 安西水丸
  • 福音館書店
  • 2024年9月発刊
  • 対象年齢:0歳~

読者のみなさまの声にお応えして『がたん ごとん がたん ごとん』がボードブックになりました。特長①厚紙でやぶれにくく、手も切れにくい。②本のカドを丸めた、より安全なつくり。③手のひらサイズでおでかけにもぴったり。④もちろん小さくなっても内容はそのままです。安西水丸さんのはり絵と、くり返しのリズムが楽しい赤ちゃん絵本。250万部超の大ベストセラー。

福音館書店『ボードブック がたん ごとん がたん ごとん』

こちらもロングセラーの定番絵本がボードブックに。
お気に入りの絵本がボードブックになると、お出かけにも一緒に持っていけるからいいですよね!

ボードブック おつきさまこんばんは

  • 作 林明子
  • 福音館書店
  • 2024年9月発刊
  • 対象年齢:0歳~

読者のみなさまの声にお応えして『おつきさまこんばんは』がボードブックになりました。特長①厚紙でやぶれにくく、手を切りにくい。②本のカドを丸めた、より安全なつくり。③手のひらサイズでおでかけにもぴったり。④もちろん小さくなっても内容はそのままです。林明子さんの美しい絵とシンプルなストーリーが子どもたちをひきつける赤ちゃん絵本。200万部超の大ベストセラー。

福音館書店『ボードブック おつきさまこんばんは』

2024年は福音館書店さんは名作のボードブック化に力を入れたようで、我が家の大のお気に入りだったこの絵本もボードブックになりました。
我が家の子どもたちが小さかったころ、お出かけに欲しかった~!

ボードブック版 くつくつあるけのほんセット

  • 作 林明子
  • 福音館書店
  • 2021年10月発刊
  • 対象年齢:0歳~
  • 部数限定セット

林明子さんが送るあかちゃん絵本の定番、「くつくつあるけのほんセット」が待望のボードブックで登場。「くつくつあるけ」「おててがでたよ」「きゅっきゅっきゅっ」「おつきさまこんばんは」の4冊を、内容はそのままに、より安全な作りでお届けします。破れにくく、角を丸めた造本に加え、植物性インクを使っているので、なめても大丈夫。出産祝いにもぴったりです。部数限定出版ですので、お見逃しなく!【分売不可】

福音館書店『ボードブック版 くつくつあるけのほんセット(4冊)』

こちらは上記『おつきさまこんばんは』を含む4冊セット。
間違いない名作セットなので、贈り物にもぴったりです。

先輩パパママの赤ちゃん向け定番ボードブック絵本

ミリオンセラーとまではいかないけれど、ボードブック絵本といえば?と先輩パパママに聞くと高確率で名前が挙がってくるような定番絵本を紹介します。

ごぶごぶ ごぼごぼ

  • 作 駒形克己
  • 福音館書店
  • 1999年4月発刊
  • 対象年齢:0歳~

「ぷーん」「ぷく ぷく ぷく ぷくん」「ぷぷぷ」「ごぶ ごぶ ごぼ ごぼ」などの音(言葉)の響きやリズムが楽しさを誘い、子どもたちの興味を示すことでしょう。オレンジ、赤、青、黄などの鮮やかな色の使い方や組み合わせ、ページにあいた穴が絵のエネルギーを引き出し、モチーフの丸がまるで本当に動いているように見えます。何度も見たくなる不思議な丸モチーフの絵本です。

福音館書店『ごぶごぶ ごぼごぼ』

『もこ もこもこ』と同じような擬音と抽象的な絵本ですが、しかけがあるのも子どもたちのお気に入りポイントでした。
色が鮮やかで赤ちゃんも不思議とじーっと見ている絵本です。

コロちゃんはどこ?

  • 作 エリック・ヒル
  • 訳 松川真弓
  • 評論社
  • 2004年10月発刊
  • 対象年齢:0歳~

こいぬのコロちゃんが大かつやくする、人気のしかけ絵本。

Amazon「コロちゃんはどこ?」商品説明より

英語圏ではお馴染みすぎる人気のしかけ絵本ですが、日本での知名度はさほどでもありません。
でもさすがに世界的人気を誇るだけあって、子どもたちにはヒットしますよ!

れいぞうこ

  • 作・絵 新井洋行
  • 偕成社
  • 2009年4月発刊
  • 対象年齢:1歳~

表紙の冷蔵庫のドアをめくると、中にはおいしいものがぎっしり。ひとつずつ呼んで出てきてもらい、「いただきまーす」と結びます。

偕成社『れいぞうこ』

「はーい!」と真似っこするようになる我が子がかわいすぎますよね!
れいぞうこを開けたくなっちゃうwけど、かわいい絵と身近な食材たちで子どもたちの心を掴みます。

0.1.2.えほん(福音館書店)

福音館書店の0.1.2.えほんシリーズはどれもボードブックになっていて、種類も豊富で先輩パパママたちの定番となっています。
上の『ごぶごぶ ごぼごぼ』もこのシリーズ。
種類が豊富すぎて逆に選べない方のために、わたくしマイタケのおすすめをいくつか挙げておきますね!

赤ちゃん向けだけじゃない!たのしいボードブック絵本

きょうのおやつは

  • 作 わたなべちなつ
  • 福音館書店
  • 2014年10月発刊
  • 対象年齢

鏡のように反射するピカピカの紙でつくられた絵本です。絵本を開くと、両側のページの絵が互いに映りこみ、驚くほど立体的に見えます。卵をわって、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて…さあ、なにをつくるんでしょう。ページに自分の姿も映りこむので、その場にいるような気持ちになります。ともかく百聞は一見に如かず。ぜひページを開いてみて下さい。未だかつてない新鮮な視覚体験と、おやつづくりの気分が満喫できますよ。

福音館書店「きょうのおおやつは」

これはもう、大人もすごーい!!ってなっちゃう絵本ですよね。
発想といい、絵本の楽しみ方といい、可愛すぎる絵といい、とんでもない作品と出会っちゃったなと思わされること間違いなしです。

かわいいてんとうむし

  • 文 メラニー・ガース
  • 絵 ローラ・ハリスカ・ベイス
  • 訳 きたむらまさお
  • 大日本絵画
  • 2001年11月発刊
  • 対象年齢:0歳~

10匹のかわいいてんとうむし。ちょうちょがやってきて1匹消えた。はっぱを食べていると、いもむしがやってきて1匹消えた。遊んでいると、小鳥がやってきて1匹消えた。どこにいったのかな?

Amazon「かわいいてんとうむし」商品説明より

数が分からない小さな子でも、かわいいてんとうむしを思わず触りたくなっちゃう。
少し話が分かってくると、結末までにハラハラドキドキ。

マイタケ
マイタケ

英語の読み聞かせにもボードブックはおすすめ!
こちらでも紹介しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました