
雲の上に行ってみたい!って思ったこと、ありますよね?
そんな憧れを形にしてくれた絵本がこちら!
こちらはかこさとしさんの代表作「だるまちゃんとてんぐちゃん」に続くシリーズ2作目です。
・『だるまちゃんとかみなりちゃん』のあらすじが気になる
・『だるまちゃんとてんぐちゃん』の次に読む本を探している
・だるまちゃんシリーズのファン
だるまちゃんとかみなりちゃん の基本データ

だるまちゃんとかみなりちゃん のあらすじ
雨の日、だるまちゃんが外に遊びにいくと、空から浮き輪とかみなりちゃんが落ちてきました。だるまちゃんは、木に引っかかった浮き輪を取ってあげようと、傘を投げますが、傘もいっしょに引っかかり、2人で困ってしまいました。そこに雲に乗った大きなかみなりどんが迎えにきて、お礼にだるまちゃんをかみなりの国に招待してくれました。未来都市のようなかみなりの国の楽しさも抜群の「だるまちゃん」シリーズ第2作。
福音館書店「だるまちゃんとかみなりちゃん」
だるまちゃんとかみなりちゃん の魅力は?
わたしが個人的にいちばん好きなだるまちゃんシリーズの作品。
シリーズぜんぶ好きだけど、やっぱり未来都市感のあるかみなりちゃんの住む世界に憧れちゃう!
町のシーンでかみなりちゃん達が車代わりに使っているのは雲!
そんなの憧れないわけがないですよね!
公園のプールも、おうちでのごちそうも、細かい書き込みがとっても楽しい。
驚くのは、これ、50年以上前に描かれた作品なんです。なのに今見ても、未来都市にちゃんと見えるの!
かこさんの想像力に驚かされますね。
今回出てくるかみなりちゃんは、てんぐちゃんに比べて幼い感じ。
だるまちゃんとの仲良しな感じも微笑ましい。表紙の2人の距離感もいいですよね!
だるまちゃんとかみなりちゃん の作者は?
作者はかこさとしさん。
2018年に92歳でお亡くなりになるまで、600以上もの作品を残された日本を代表する作家の1人です。
東京大学工学部卒業、工学博士でもあるかこさんは科学系絵本も多く手がけています。
愛のある語り口調、細かくて楽しい描き込み、日本のものを残したいという意識、子どもたちへ正しい知識を伝えてくれようとする誠実さと優しさ。
その魅力は語りきれません。

作品もお人柄もだいすきな作家さんです!!
だるまちゃんシリーズとは?
かこさとしさんの代表作のひとつ、『だるまちゃんとてんぐちゃん』から始まるだるまちゃんとお友だちのお話を描いたシリーズ。
日本に残る伝承や、昔ながらの遊びが多く描かれています。
『だるまちゃんとかみなりちゃん』『だるまちゃんとうさぎちゃん』など、計11冊に関連書籍も出ています。
遺稿として、『だるまちゃんとうらしまちゃん』の下絵も残されています。
全11作品と幻の遺稿作品の紹介はこちらから!
集めたくなるグッズたち
人気作品はグッズも豊富です!
どれもこれも可愛すぎるけど、その中でも特にお気に入りをピックアップしました!

鮮やかな水色がカワイイ!!
お話を思い出させるアシメなデザインもいい!

いくつあってもいいミニタオル。
雲に座る2人と、ちゃんと浮き輪もデザインされてるのがいい!
我が家の子どもたちに読み聞かせた反応は?

かみなりちゃんのところに行きたかった!
一緒に遊びたかった!!
分かる!わたしも未だに憧れてます。

かみなりちゃんかわいい。ごちそう食べたい
あのページではよく食べるマネしてましたね。

このプールに入りたい!公園行きたい!
そのページを食い入るように見ていました。
だるまちゃんとかみなりちゃん が気に入ったお子さんにはこの絵本も!
だるまちゃんとてんぐちゃん
やっぱり外せない1作目。
ヤツデの葉で真似したくなった子どもも多いのでは?
てんぐちゃんとだるまどんの優しさが素敵!

わたしはてんぐちゃんが一番すき!
マトリョーシカちゃん
かこさんはこのロシアのお話の絵本をご覧になり、日本の郷土玩具を使ったお話を描こうと思われたんだとか。
こちらはその原作をもとにかこさんが描かれた作品です。

このお話がなかったらだるまちゃんシリーズはなかったかもしれません。
今日の絵本おさらい


かこさとしさんのおすすめ作品についてはこちらも!
コメント