絵本に出てくる料理が食べたい!を叶えるレシピまとめ

記事内に広告が含まれています
ポテト(長男)
ポテト(長男)

ぐりとぐらのカステラ、食べてみたい!

マイタケ
マイタケ

わかる~!
わたしもちびくろ・さんぼのパンケーキ作ってって母にねだったなあ…

ラテ(長女)
ラテ(長女)

わたしはママと一緒にからすのパンやさんのパン作ったことあるよね

そうなんです、やっぱり絵本の世界の料理って憧れちゃうじゃないですか。
我が家も例に漏れずそうで、イチゴの産休中にラテと一緒にからすのパンやさんごっこをしました。
その時参考にした本がこちら。

他にもあるのかなーって調べてみたら、結構あるんです。
今回は一緒に絵本の世界の料理を味わう準備をしましょう!

こんな方におすすめ!

・絵本に出てくる料理を食べてみたい
・絵本に出てくるお菓子を作ってみたい
・誕生日などに使える子どもたちが喜ぶ特別なレシピが知りたい

スポンサーリンク

絵本に出てくる料理の作り方が知りたい

絵本に出てくる料理といえば?で思い浮かぶような数々のおいしい料理たち。
中でも代表的なもので、作れそうなものを調べてみました!

『ぐりとぐら』のフライパンカステラ

やっぱり最初に「食べてみたい!」と言われるのはコレという方も多いのでは?
みーんなの憧れのカステラは、なんと福音館書店さん公式のレシピがあるのです。
おうちでぜひ、作ってみてください!

ちなみにカステラレシピは本にも掲載されています。
ぐりとぐらが好きならぜひおすすめしたい!!

イチゴ(次女)
イチゴ(次女)

絵本の『ぐりとぐら』について知りたいならこっち!

『ちびくろ・さんぼ』のホットケーキ

わたしも子どものころ憧れた、とらのバターのほっとけーき!
残念ながらとらのバターはありませんが、様々な方が再現しようと頑張っていて色々なレシピがあるんです。
これはもう、見た目の好みで選んじゃってください!

ラテ(長女)
ラテ(長女)

ちびくろ・さんぼの絵本についてはこちらからどうぞ!

『からすのパンやさん』のパン

あの見開きページに憧れたのはわたしだけじゃないはず!
意外とあのパンも簡単にできちゃうんです。
こちらの本には成形の仕方も乗ってるので、わたしでも色んなパンが作れました。

こちらにも動物パンのレシピが載っています。
このシリーズは他にもいろいろな絵本をイメージしたレシピが掲載されています。

『パンどろぼう』のパン

今の子どもたちに大人気!な『パンどろぼう』シリーズ。
この作品に出てくる「もりのパンや」のパンも、レシピ本が出ています!!
一緒に作ってみたらますます大好きになっちゃうこと間違いナシ!

マイタケ
マイタケ

お子さんと一緒につくるならこちらのレシピ本がおすすめ!

『バムとケロのにちようび』のやまもりドーナツ

人気シリーズ『バムとケロ』の中に出てくるやまもりのドーナツ!
あのビジュアルに憧れちゃうお子さんも多いですよね。
こちらも公式のレシピ本が出ているので、ぜひ作ってみてください。
バムケロシリーズが好きなら、興奮しちゃうレシピもいっぱい。付録付きなのも嬉しい。

『11ぴきのねことあほうどり』のコロッケ

個人的にわたしが憧れた、『11ぴきのねことあほうどり』に出てくるねこたちが作りまくるコロッケ!
とってもとってもおいしそうですよね~
こちらはあの焼き肉のタレでお馴染みなエバラさんが再現レシピを公開しています。

こちらのレシピ本にも11ぴきのねことあほうどりのコロッケが載っています。
他にも『はじめ人間ギャートルズ』の骨付き肉やチビ太のおでん、『のだめカンタービレ』の千秋先輩が作ったブフブルギィニョンなど名作のレシピがいっぱい!

ポテト(長男)
ポテト(長男)

11ぴきのねことあほうどりの絵本についてはこっちに!

『おばけのてんぷら』のてんぷら

おっちょこちょいなうさぎさんが揚げているおいしそうな野菜の天ぷら!
そして揚げられちゃったおばけの天ぷらまで、出版社のポプラ社さんが再現レシピを出しています。
表紙の写真のかわいさ、おばけを作りたくなっちゃいます!!

イチゴ(次女)
イチゴ(次女)

『おしりたんてい』のカレーも載ってる~!!

『こんとあき』のあげどん弁当

こんとあきがおばあちゃんのところへ行く汽車の中で食べていたあげどん弁当!
お弁当を買いに行ったこんがしっぽを挟まれちゃったあのシーンで食べていたお弁当も公式の再現レシピがあります。
しかも林明子さんによる後日談まで!!ぜひチェックして!

『ぎょうれつのできるパンやさん』のニワトリさんのたまごパン

ふくざわゆみこさんのこの人気シリーズ「ぎょうれつのできるおいしいえほん」は、毎回出てくる料理がとってもおいしそう!
このパンやさんもいろんなパンが本当においしそうに描かれています。

そしてうれしいのが、巻末に再現レシピ付なんです!
こちらの『ぎょうれつのできるパンやさん』にはニワトリさんのたまごパンのレシピ付。

ビール
ビール

読み聞かせのあとに一緒に作って楽しめるシリーズです

絵本の世界をイメージしたレシピ集

再現レシピではないけれど、絵本の世界をイメージして作られた楽しいレシピもたくさんあります。
この機会にぜひ手に取ってためしてみてください。

おいしい絵本レシピ

  • 著 野口真紀
  • 福音館書店
  • 2022年9月発刊
例えばこんなレシピが!

『サラダでげんき』かつお節をかけたサラダ
『おいしいおと』春巻き
『おおきなおおきなおいも』さつまいもとベーコンの蒸し焼き
『さむがりやのサンタ』丸鶏のしょうゆグリル
『マフィンおばさんのパンや』テーブルロール

こちらは福音館書店さんの公式レシピ本!
『サラダでげんき』のサラダや、『まゆとおに』の大根汁&おにぎり、『おおきなかぶ』から生ハムとかぶのサラダなど、絵本に出てくるものや料理をイメージしたレシピが満載です。
名作を出版されている福音館書店さんならではの贅沢なラインナップは見ているだけでも楽しめます!

絵本のお菓子

  • 著 太田さちか
  • マイルスタッフ
  • 2021年5月発刊
例えばこんなレシピが!

『もりのおくのおちゃかいへ』みんなのタルト
『モチモチの木』とちもち
『ゼラルダと人喰い鬼』くだもののさとうづけ
『ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ』チョコレートケーキ

これはもう芸術的な映えお菓子!!
絵本の中のレシピを再現というより、絵本の世界を再現しているお菓子です。
『ちいさいおうち』のクッキーや『めっきらもっきらどおんどん』のもちなど、絵本好きなら心くすぐられること間違いナシ。
他のラインナップもいいとこ突いてくるんですよね~見ているだけでも楽しいです。

絵本からうまれたおいしいレシピ

こちらはシリーズになっていて、いくつか派生したものもあります。
まずはシリーズとして番号がふられている3冊。
すでに20年前のムック本なので、今手に入るものはほぼ中古品かと思います。

  • 絵本からうまれたおいしいレシピ
  • 宝島社
  • 2005年4月発刊
例えばこんなレシピが!

『ぐりとぐらとすみれちゃん』かぼちゃプリン
『ももたろう』きびだんご
『14ひきのあさごはん』くるみパン、きのこスープ
『3びきのくま』キャベツのスープ

  • 絵本からうまれたおいしいレシピ2
  • 宝島社
  • 2005年8月発刊
例えばこんなレシピが!

『はらぺこあおむし』ジャムマフィン
『ぐるんぱのようちえん』ぐるんぱの大きなビスケット
『はれときどきぶた』はれときどきぶたのえんぴつ揚げ
『かいじゅうたちのいるところ』フレンチトーストと簡単オニオンスープ

  • 絵本からうまれたおいしいレシピ3
  • 宝島社
  • 2006年1月発刊
例えばこんなレシピが!

『チリとチリリ』はちみつパン、くるみパン
『はじめてのおるすばん』栗まぜごはん、ごほうびプリン
『ぎょうざつくったの』ぎょうざ
『白雪姫』雪が積もった焼きりんごのケーキなど

続いて出版されたのが、お子さんと一緒に作ることに特化したレシピたち。
野菜嫌いを克服するためのレシピやパパとつくる簡単レシピもあります。

  • 絵本からうまれたおいしいレシピ 子どもと一緒にごはんづくり
  • 宝島社
  • 2006年7月発刊
例えばこんなレシピが!

『バムとケロのさむいあさ』いたずらキャラメルプリン
『バーバパパのたんじょうび』バーバパパのお誕生日ケーキ
『キャベツくん』キャベツたっぷりの煮込みハンバーグ、ロールキャベツのグラタン風

以上の4冊でシリーズは一旦終了しました。
しかしこの一連のシリーズが好評だったからか、数年後にこれらを抜粋したものも出版されています。
それがこちら。

  • 絵本からうまれたおいしいレシピ SELECTION
  • 宝島社
  • 2009年5月発刊
例えばこんなレシピが!

『ぐりとぐらのおきゃくさま』ミルクティーwithチョコクリームのシフォンケーキ
『おさるのジョージ チョコレートこうじょうへいく』とろ~りバナナチョコレート
『だるまちゃんとてんぐちゃん』だるまちゃんのずんだもち

シリーズの最新作がこちらです。
とはいえこちらも10年前の出版なので、新品を手に入れるのは難しそうです…

  • だいすき!絵本からうまれたおいしいレシピ
  • 宝島社
  • 2014年8月発刊
例えばこんなレシピが!

『うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん』キャラメルクッキー
『くまのがっこう ジャッキーのちいさなおはなし』つやつやベーグル
『長くつ下のピッピ』ジンジャークッキー

物語や絵本のお菓子 ティータイムレシピ

  • 著 北野佐久子
  • 集英社
  • 2009年1月発刊
例えばこんなレシピが!

『ピーターラビットシリーズ』ジャム・ローリー・ポーリー・プディング
『クマのプーさん』ハニー・スパイスマフィン
『おちゃのじかんにきたとら』オーツ・クランベリークッキー

こちらは著者がイギリスの文化に造詣が深いのでイギリスのものが多め。
絵本だけでなく物語の中のお菓子もたくさん取り上げられています。
『ハリー・ポッター』や『ナルニア国ものがたり』、『赤毛のアン』など読んだことがある人ならばきゅんきゅんしちゃうレシピがいっぱいです。

夢の名作レシピ 第2巻 絵本に出てくるお菓子とごはん

  • 夢の名作レシピ第2巻 絵本に出てくるお菓子とごはん
  • 日本図書センター
  • 2014年11月発刊
例えばこんなレシピが!

『はらぺこあおむし』土曜日のカップケーキ
『わすれられないおくりもの』思い出のジンジャーブレッド
『おどるカツオブシ』あつあつのお好み焼き

こちらは漫画や絵本、アニメに出てくる料理を再現したレシピ集です。
全3巻のシリーズになっていますが、絵本を扱っているのは2巻。
1巻は漫画で宇宙兄弟やこち亀、ワンピースなど、3巻はアニメでるろうに剣心やキングダムなどの料理レシピが掲載されています。

絵本の中の幸せスープレシピ

  • 著 東條真千子
  • 辰巳出版
  • 2008年12月発刊
例えばこんなレシピが!

『星の王子さま』お星さまのパプリカスープ
『ヘンゼルとグレーテル』カステラ・いちごスープ
『ぐりとぐらとすみれちゃん』にんじんといんげんと卵のスープ

こちらは絵本に出てくるスープや、絵本からイメージしたスープのレシピが載っています。
スープに特化したレシピ集なので、再現よりイメージしたレシピが多め。
ちなみに同じ著者の似たようなテーマのムックはもう1冊あります。

近藤幸子のしあわせ絵本レシピ

  • 著 近藤幸子
  • 白泉社
  • 2007年11月発刊
例えばこんなレシピが!

『チップとチョコのおつかい』いちごいりパンプディング
『クマくんのはちみつぶんぶんケーキ』はちみつぶんぶんケーキ
『ふたりはいつも』チョコレートアイスクリーム

月刊MOEで連載されていたレシピや特集記事をもとに加筆された1冊です。
有名どころの絵本はもちろん、他にはあまりない作品のレシピも。

レシピサイトで探してみる?

絵本の中の料理やお菓子を再現しようとした方はたくさんいらっしゃるようで、レシピサイトにもいろいろ載っています!
大型レシピサイトを覗いてみると、あの憧れの料理もあるかも?

cookpad

レシピサイトといえばクックパッド!
こちらにも絵本に出てくる料理を再現したレシピがいっぱい載っています。
いくつか紹介しますね!

『ぐりとぐらとすみれちゃん』のかぼちゃのぺたぺた焼き

『ぐりとぐらとすみれちゃん』にでてくる様々なかぼちゃ料理の中でも、わたしが特に気になっていたのがかぼちゃのぺたぺたやき!
こちらは新潟県三条市の公式アカウントによるレシピ。
保育所で提供されているそうですよ。うらやましい!

『給食室のいちにち』のももゼリー

こちらは宇都宮市の学校給食で提供されたレシピ。
読書習慣に合わせ、『給食室のいちにち』に出てくるももゼリーを再現したそうです。

『サラダでげんき』のサラダ

神奈川県川崎市にある野川ほのぼの保育園で提供されている給食のレシピ。
りっちゃんがお母さんのためにつくったサラダを再現したレシピです。

楽天レシピ

楽天ユーザーにはお馴染みのレシピサービス。
こちらにも絵本に出てくる料理レシピがいくつか掲載されていました!

『ぐりとぐらとすみれちゃん』のにんじんの葉たっぷりのオムレツ

かぼちゃ料理が印象的な作品ですが、朝ごはんのこちらもいいですよね!
ぐりとぐらの畑からとったにんじんの葉をたっぷり使ったオムレツの再現レシピです。

『あかたろうの1・2・3の3・4・5』のえびのカレーライス

『あかたろうの1・2・3の3・4・5』でつくっているあかたろうのえびのカレーライス。
ほしぶどうにえび!?なんて思ったけれど、絵本だと本当においしそうで気になりますよね。
こちらの再現レシピには干しブドウは入っていませんw

\ まだ登録していない方はこちらから /

コメント

タイトルとURLをコピーしました